<このブログは、大宮聖愛教会からのお知らせをお伝えするものです。>

「せいあい」242号 発行

クリスマスおめでとうございます。コロナ禍が続く中、今年も4回の「せいあい」が発行できましたことを感謝いたします。今年は「日曜日は教会の礼拝に出席する」という、今まであたりまえのことが公祷の休止により考えたこともなかった状況になりました。花粉症の時期が過ぎれば外せたマスクも1年中の着用に。手洗い・うがいに手指の消毒が日常となりアルコールスプレーを持ち歩くことに …

続きを読む>

クリスマス礼拝のご案内

アドべントクランツに早くも3本目のローソクがたちました。 今年はイブ礼拝の時間帯が例年とは異なります。また祝会をともにすることはできませんが、教会のクリスマス礼拝のご案内をいたします。下記ポスターをごらんください。

続きを読む>

「せいあい」241号 発行

聖堂聖別86周年おめでとうございます。「せいあい」241号をお届けいたします。 本年度第3号となります。10月を迎えても新型コロナウイルス感染症新規罹患者は止まらず、予防対策への対応は新しい生活様式のもとに日常化していきそうです。公祷が再開され、毎主日ともに聖餐式を捧げ聖餐の恵みに与れることを感謝いたします。 86年、困難な時も聖堂は祈りの場として愛されてき …

続きを読む>

逝去者記念礼拝のご案内(諸聖徒日 11月1日)

11月は『逝去者の月』と呼ばれ、1日の「諸聖徒日」には天国に凱旋した聖徒たちを祝い、2日の「諸魂日」にはすべての逝去者を記念してお祈りする伝統があります。 大宮聖愛教会では、11月1日(日)午前10時30分の礼拝を逝去者記念礼拝として行います。親しい逝去者のためにお祈りを献げるこの時に、ご出席ください。 なお午後1時30分から青葉園の教会墓地にて礼拝を予定し …

続きを読む>

10月18日(日)聖堂聖別86周年記念礼拝(教区主教巡杖)

信徒の皆さまへ 現在の聖堂は1934(昭和9)年10月20日に聖別されました。わたしたちは毎年、この日を記念して、その近い主日に記念礼拝を守り、聖堂がこの大宮の地に与えられた感謝と喜びを現してきました。 今年は10月18日に、北関東教区主教 廣田勝一師父が巡杖され記念礼拝の司式・説教をされます。廣田主教は来年3月をもって教区主教を退任されますので、最後の公式 …

続きを読む>

「せいあい」240号 発行

「せいあい」240号をお届けいたします。 本年度第2号となります。7月から公祷が再開され、毎主日8時に10名程度、10時半に40名程度、日曜学校も10名程度の出席です。公に聖堂に集まって賛美を献げられることを感謝いたします。 新型コロナウイルス感染症、また多くの地域で長雨や豪雨により度重なる被害が発生していることに心が痛みます。 「思い煩いは、何もかも神にお …

続きを読む>

日曜学校 分級再開についてのおしらせ

  日曜学校では7月5日より礼拝の後に分級(遊びや工作等の時間)を再開いたします。 解散時間は10時15分ごろになります。 分級活動を行う部屋も使用前にドアノブ・机・椅子・トイレの接触部等の消毒を行います。 活動中は換気を行い、子ども同士が接触しない遊びを考えています。 出席基準・持ち物等については、先にお送りしています「日曜学校における新型コロナ …

続きを読む>